科目名 |
指揮法特別演習 |
クラス |
− |
授業の概要 |
ロマン派および近現代の交響曲ないしは管弦楽作品を、指揮者としての立場から分析、解釈を行なう。スコアの解釈のためのスコアリーディングの方法を学び、指揮の実践を通じて指揮者として活動するために必要な諸能力を身につける。 |
授業の到達目標 |
ロマン派および近現代の交響曲ないしは管弦楽作品(合唱付きのものを含む)を指揮できるようにする。 |
授業計画 |
1.オリエンテーション 2.外国語の歌詞による合唱作品の指揮1 3.外国語の歌詞による合唱作品の指揮2 4.外国語の歌詞による合唱作品の指揮3 5.ロマン派の交響曲・管弦楽曲の分析、解釈、スコアリーディング1 6.ロマン派の交響曲・管弦楽曲の分析、解釈、スコアリーディング2 7.ロマン派の交響曲・管弦楽曲の指揮1 8.ロマン派の交響曲・管弦楽曲の指揮2 9.ロマン派の交響曲・管弦楽曲の指揮3 10.近現代の交響曲・管弦楽曲の分析、解釈、スコアリーディング1 11.近現代の交響曲・管弦楽曲の分析、解釈、スコ |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
使用する楽譜および参考書は授業で提示する。 |
授業の形式 |
集中講義。 講義と演習(一人ずつピアニスト、合唱を相手に指揮) |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
演習と発表時の指揮により総合的に評価する。 |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
各自で指揮棒を用意しておくこと。指揮棒は350mm〜400mm位の長さで必ず木製のものを選ぶこと。 推薦するものはムラマツ製:モデル526(白350mm)・527(生地塗り350mm) モデル552(白400mm)・553(生地塗り400mm) |