科目名 |
保健体育科教育特論I |
クラス |
− |
授業の概要 |
体育・スポーツ科学や健康科学の諸成果を真に教育実践に役立つ理論とするためにはどうすればよいかを考え、生涯教育としての保健体育科教育、学習指導の進め方、授業分析・観察法などの問題について討議する。 |
授業の到達目標 |
保健体育の授業研究を行うにあたっての問題設定や仮説の特定化を進める。 |
授業計画 |
1.現代における保健体育科教育の問題点 2.体育学習評価の実践的課題 3.社会心理学的にみた運動の場づくり 4.授業研究の方法 5.授業研究の成果 6.資料蒐集 7.研究討議T−@ 8.研究討議T−A 9.研究討議T−B 10.授業観察T 11.研究討議U−@ 12.研究討議U−A 13.研究討議U−B 14.授業観察U 15.まとめ |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
参考書@: 「スポーツと教育」(O.グルーペ、ベースボール・マガジン社) 参考書A: 「教師のための運動学」(金子明友ほか、大修館書店) 参考書B: 「体育授業を観察評価する」(高橋健夫ほか、明和出版) |
授業の形式 |
研究発表と討議、授業観察。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
資料蒐集、文献のまとめ方等による。 |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|