科目名 |
体育学特別演習 |
クラス |
− |
授業の概要 |
体育・スポーツの思想に関わる諸問題の中から、受講者がそれぞれ研究課題を設定し、関連文献の収集・講読・を行った上で報告書を作成する。その報告書の作成過程においては、に基づく討論を行う。 |
授業の到達目標 |
体育・スポーツの思想に関する問題へのアプローチを実践する能力を養い、とくに人文学における研究方法についての理解を深める。 |
授業計画 |
1.序論(1回) 2.研究課題の設定(2回) 3.資料収集方法の実習(3回) 4.研究方法の検討(2回) 5.研究課題の再検討(1回) 6.研究方法の再検討(1回) 7.研究課題に対する資料の適切性の批判(1回) 8.報告書の構成についての検討(1回) 9.報告会(受講者数により1〜2回) ※報告会が1回で終了した場合、残りの回は、報告会において指摘された問題点について 反省する機会の場とする。 ※期末試験に代えて、自身の研究方法の批判的検討を内容とする期末レポートを課す。 |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
・授業時に紹介する。 |
授業の形式 |
・演習。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
(1)特別の事情のある場合を除き毎回出席し、かつ指示された課題を総て提出した者のみを単位認定の対象とする。 |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|