科目名 |
英語科教育特別演習II |
クラス |
− |
授業の概要 |
英語の授業、教材、カリキュラムのあり方と問題点について考究し、実際にカリキュラムや教材開発し作成する。 |
授業の到達目標 |
カリキュラムや教材開発能力の向上を目標とし、小学校・中学校・高等学校におけるカリキュラムや教材例を分析する中で、望ましカリキュラム・教材開発能力を養う。 |
授業計画 |
1〜4時間目 小学校におけるカリキュラム、教材 5〜8時間目 中学校におけるカリキュラム、教材 9〜12時間目 高等学校におけるカリキュラム、教材 13〜14時間目 大学におけるカリキュラム、教材 15時間目 まとめ |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
Graves, K. (2000). Designing Language Courses. Prentice Hall. 参考書:授業時に適宜紹介するとともに、必要に応じてプリントを配布する。 |
授業の形式 |
演習・実習・発表・討論 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
1 出席点・授業への参加度(50%) 2 課題・レポート(50%) |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|