科目名 |
情緒障害児特講 |
クラス |
− |
授業の概要 |
本講義では、情緒障害の基本的な概念について講述する。具体的には、学習障害・自閉性障害・不登校・心身症・神経症等について取り上げ、その基本的な臨床的概念について解説する。更に不登校について、その発症の原因や誘因・状態像とその経過・基本的な援助の在り方などについて臨床的観点から考えていきたい。 |
授業の到達目標 |
1.幼児期及び児童青年期における情緒障害について基本的概念を知る。 2.注意欠陥多動性障害(ADHD)・学習障害(LD)・自閉性障害等の各臨床像と援助の在り方を理解する。 3.不登校・心身症・神経症等の各臨床像の理解と援助の在り方を理解する。 |
授業計画 |
1.講義の概要 (1) ・子供を見つめる視点 (教育的・療育的・医学的視点)
2.情緒障害の概念 (2) ・感情と情緒 ・情緒障害の定義 3.心の問題 (2) ・心の問題 ・自我の発達 ・対人関係
4.心身症と神経症の概念 (2) ・基本的な認識 ・不定愁訴と病識
5. 不登校の概念と臨床像 (2) ・概念の変遷 ・ |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
|
授業の形式 |
|
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
|
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|