科目名 |
障害児教育特論II |
クラス |
− |
授業の概要 |
教育課程編成のポイント、個別の指導計画の作成と活用、特別支援教育における指導案、障害理解教育の授業、合科統合の指導形態(遊びの指導、生活単元学習、作業学習)の授業、知的障害児の教科の授業について講義する。 |
授業の到達目標 |
特別支援教育の授業づくりのポイントについて理解を深めるとともに、授業づくりの力を培う。 |
授業計画 |
第1回 オリエンテーション(講義内容・成績評価の説明)の後、特別支援教育の 授業づくりの課題を指摘する。 第2回 教育課程編成・個別の指導計画の作成と活用・個別の教育支援計画・指導 案等について講義する。 第3回 同上 第4回 生活学習の種類について述べ、より良い生活学習の授業について講義する (ビデオ視聴・授業分析)。 第5回 同上 第6回 遊びによる指導(遊びの指導、遊び的指導、遊びを教える指導)につい て、発達段階をふまえ、解説する。 第7回 知的障害児への算数の授業について講義す |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
|
授業の形式 |
|
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
|
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|
|