科目名 |
人間関係論 |
クラス |
− |
授業の概要 |
良好な人間関係の成立に及ぼす様々な社会心理学的要因について解説を行う。 個人と対人関係、集団の持つ力、グループ内の人間関係などの視点から、調査や実験結果を交えて、人間関係の基礎となる力学を学習する。 |
授業の到達目標 |
人間関係についての基礎的知識を学ぶと共に、対人関係能力の基本的スキルの習得を目指す。 |
授業計画 |
1.人間関係と欲求 2.人間関係形成における自己開示 3.自己理解と対人関係 4.競争と共同 5.対人認知(1) 6.対人認知(2) 7.ソーシャルサポート 8.態度と態度形成 9.態度変容 10.小集団 11.組織の人間関係 12.リーダーシップ(1) 13.リーダーシップ(2) 14.コミュニケーション 15.まとめ |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
プリント配付 |
授業の形式 |
講義・演習 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
出席・課題レポート30%、期末試験70% |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|
|