科目名 |
社会科教育基礎演習II |
クラス |
− |
授業の概要 |
社会科教育に関する基礎的文献の講読を通して社会科教育学の基礎理論を学ぶとともに,各自の問題意識を深める報告とそれに基づく集団討論を通して,卒業論文制作への見通しをつける. |
授業の到達目標 |
一年目に受講するものは,社会科教育の今日的な課題と論争点がわかる. 二年目に受講するものは,社会科教育の基礎理論を踏まえた各自の問題意識を深め,卒業論文の作成に見通しを持つことができる. |
授業計画 |
毎回,順番を決めて受講者が報告する 奇数回は,一年目受講生による基礎的文献に関する報告と全体討議を, 偶数回は,二年目受講生による各自の問題意識に基づく報告と全体討議を中心に授業を進める. |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
岩田一彦『社会科固有の授業理論30の提言』 その他の論文等については授業時に紹介する. |
授業の形式 |
演習 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業の参加状況,報告内容を総合的に判断する. |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|
|