科目情報
科目名 プログラミング演習II 
クラス − 
授業の概要 パーソナル・コンピュータ(PC)の使用方法として、MS-DOSとWINDOWSを演習した後に、PASCALによるプログラミングについて演習する。 
授業の到達目標 1. PCの初心者が、その使用方法を学ぶことにより、PC を積極的に使えるようにする。
2. 教育的手続き型言語と呼ばれるPASCALを用いて、構造的プログラミングの基礎を学ぶ。 
授業計画 1〜3コマ目 MS-DOSとWINDOWSの演習
1. MS-DOSの内部コマンドと外部コマンド
2. MS-DOSのファイル・システム
3. パスの設定
4. 行エディタEDLINと画面エディタMULE
5. バッチ・ファイル
4コマ目以降 PASCALによるプログラミングについての演習
6. PASCALのコンパイルの仕方と実行方法
7. PASCALの文法の基礎(基本データ型や制御構造について) 
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 テキスト:
Pascalプログラミング,TURBO Pascalによる基礎と応用(第2版), 永野三郎・長島忍・吉村伸著,東京大学出版会
このテキストは、本授業の履修希望者にとって必須であるが、大学生協では、東京大学出版会の本は買取であることと、再履修の学生がほとんどで、このテキストを既に購入済みと思われるので、このテキストは大学生協に事前に並べておく措置は取らない。今回、初めて履修しようと思う学生は、個別に注文するなどして、事前に購入しておくこと。
参考書及び自学学習についての情報: PASCALに関する本は、 
授業の形式 『プログラミング言語U』と『プログラミング演習U』は科目としては別れているが、この二つを分離することなく、ある程度講義(すなわち、『プログラミング言語U』)が進むたびに、演習(すなわち、『プログラミング演習U』)を行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 『プログラミング言語U』と『プログラミング演習U』には同じ成績をつける。評価の配点比率は、次の通り。
(1) 出席点 (40%)
(2) レポート (25%)
(3) 期末テスト (35%)
レポートは、MS-DOSとWINDOWSに関するもの1回と、PASCALに関するもの1回の計2回である。両レポートとも、他人のレポートをコピーして提出したことが明らかになった場合は、レポート点は0点とする。 
本授業に関する情報  
その他 本年度で、本授業は終了となる。本授業は、情報数学専攻の学生にとって、卒業必修単位であり、また、免許必修単位でもあるので、未履修の学生は、他にどんな用事があろうとも、本授業を最優先にして、受講して欲しい。