科目名 |
生活環境論 |
クラス |
− |
授業の概要 |
人間が健康で快適に過ごすための生活環境や、さらに自然環境との関わりについて、衣生活および食生活を中心として講述する。 |
授業の到達目標 |
環境保全や人体安全性の観点から生活における問題点を明らかにし、自らの生活を改善するための考え方を身につける。 |
授業計画 |
衣環境(後藤景子) 1〜3. 生活排水による水質汚染 4〜5. ゴミの減量とリサイクリング 6〜7. 衣環境の快適性と安全性
食環境(中西洋子) 8〜9. 食料の供給と消費 10〜12. 食の安全性 13〜14. 台所から考える地球環境 |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
参考書 衣環境 「水と水質汚染」 都築俊文ら著 三共出版 「リサイクルと環境」 松藤敏彦ら著 三共出版 「新しい衣服衛生」 中橋美智子・吉田敬一著 南江堂 食環境 「ニューフードサイエンス」 鮫島邦彦・高橋史生編著 三共出版 「環境調理学」 木村修一ら編著 建?社 |
授業の形式 |
パワーポイント、VTR,配布資料などを使用した講義・演習形式で行う。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
レポート30%,小テスト30%、出席40%として評価する。 |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|