科目名 |
コラージュ研究 |
クラス |
− |
授業の概要 |
コラージュとは現代絵画の技法のひとつで、新聞や写真、広告等を貼り付けて画面構成する。本授業では、平面のコラージュにとどまらず、立体物へのコラージュや、コラージュに似た概念であるアッサンブラージュ(寄席集め)なども考察する。 |
授業の到達目標 |
絵の具で絵を描いたり、粘土で立体をつくるときのような自分の内面に向き合う制作方法ではなく、社会の一部を借りてくるような表現方法を体験する。 |
授業計画 |
以下の授業を全15回で行う。
・コラージュから始まる絵画
・立体にコラージュする
・文字のコラージュ
・アッサンブラージュ |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
テキストはないが、参考書は適宜紹介する。 |
授業の形式 |
実習 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
出席50% |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|
|