科目情報
科目名 知的財産法概論 
クラス − 
授業の概要 知的財産法は工業所有権法と著作権法を総称した概念です。そして、工業所有権法は特許法や商標法を総称した、いわば講学上の用語ということになります。ですから、ここではこの知的財産法全般について学ぶことになります。たとえば、工業所有権法と著作権法の根本的な違いや、それぞれの法律がなぜ必要なのか、さらにその歴史や諸外国との比較においてどういった点が異なるのかといったことなどを考慮しながら学ぶようにします。 
授業の到達目標 知的財産法の基礎知識の習得ならびに応用能力を養うことを目的とします。学校教育での現場はもちろん、実社会において問題となっている事柄についても知的財産法の目を通して検討していくことで解決できる能力を身につけられるようにします。 
授業計画 1知的財産法一般について 2特許法と実用新案法 3特許法 4意匠法 5商標法 6不正競争防止法 7著作権法(著作物) 8著作権法(著作権と著作権の制限)9著作権法(著作者人格権) 10著作権法(出版権、著作隣接権) 11パブリシティの権利 12知的財産法が相互に問題となる事柄 13学校教育上必要になる知的財産法 14知的財産法と諸々の事柄
それぞれの講義において関連する条約について触れることはいうまでもない。 
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 テキスト:佐藤薫著「知的財産権と知的創造物法入門(改定2版)」オーム社
参考書等に関しては講義に際してその都度紹介ないし指示します。 
授業の形式 講義による。なお、パワーポイントを用いて画像を見る場合があります。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 期末試験(論文形式)による評価。
 
本授業に関する情報  
その他 発明から著作物まで範囲が広い分野なので、幅広く興味を持って臨んでいただきたい。