科目情報
科目名 心理生理学 
クラス − 
授業の概要 1.認知に異常を示す代表的な精神障害の理解を通して認知機能を解説する。
2.認知機能の理解によって個人の思考特性を評価する基準を修得する。
3.理解を深めるためビデオなどの視聴覚資料を用いる。
4.大脳の電気生理学的検査法について説明する。 
授業の到達目標 1.主要な精神障害の特徴と認知異常について理解すること。
2.認知の異常を理解することで心の働きについて理解を深めること。
3.認知の歪みを修復するための基本的な知識を習得すること。 
授業計画 1.はじめに〜認知機能と事象関連電位
2.精神障害の分類T
3.精神障害の分類U
4.精神分裂病T
5.精神分裂病U
6.精神分裂病V
7.うつ病性障害T
8.うつ病性障害U
9.摂食障害T
10.摂食障害U
11.摂食障害V
12.パニック障害T
13.パニック障害U
14.身体化
15.期末試験 
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 最初の授業で資料集を配布する。参考書として中村道彦著「パノラマ精神医学 映画にみる心の世界」(金芳堂,2007年,2000円+税)を使用する。 
授業の形式 講義とビデオ供覧,並びに演習 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) (1) 出席状況(20%)(2)小テスト(30%)(3)期末テスト(50%)
なお,欠席回数が5回以上の場合には期末試験を受けることができない。 
本授業に関する情報  
その他