| 科目名 |
総合演習 |
| クラス |
B2 |
| 授業の概要 |
いくつかの班に分かれた上で、自分たちが京都らしいと考える場所を設定して紹介し、設定した場所を実際に案内する。また、そこを訪れることで学ぶことができる事柄を思い描きながら、訪れる際に用いるワークシートを作成し、発表する。 |
| 授業の到達目標 |
私たちが学ぶ京都には、神社・仏閣を始めとする歴史的な遺産が多く残されており、それらは人々の暮らしや考え方と密接な関係にある。いまに残る「古都」の景観と共生することの意味を、自らの中で位置づけられるようになることを目標とする。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 京都教育大学周辺の歴史散策(1) |
| 3 | 京都教育大学周辺の歴史散策(2) |
| 4 | 京都に残る歴史的な遺産を調べる(1) |
| 5 | 京都に残る歴史的な遺産を調べる(2) |
| 6 | 京都に残る歴史的な遺産を調べる(3) |
| 7 | 訪れる場所についての事前学習(1) |
| 8 | 訪れる場所についての事前学習(2) |
| 9 | 京都の歴史を歩こう(1) |
| 10 | 京都の歴史を歩こう(2) |
| 11 | 京都の歴史を歩こう(3) |
| 12 | 京都の歴史を歩こう(4) |
| 13 | 京都の歴史を歩こう(5) |
| 14 | ワークシートの作成 |
| 15 | ワークシートの紹介と授業のまとめ |
|
| テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
特になし。 |
| 授業の形式 |
学内の学習と学外の散策を組み合わせておこなう。学外授業については、土日に設定する場合もあるので注意すること。 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
班活動に取り組む態度および出席を重視する。基本的には班の単位で評価する。 |
| 本授業に関する情報 |
|
| その他 |
|