科目情報
科目名 初等算数科教育 
クラス a 
授業の概要 数学教育の教材研究を自分で行えるようになるための基礎的知識と基本的技能を講義・演習する。児童が行う算数的活動を自ら体験しておくことは教壇に立った場合に役立つ。色々な文房具や材料を使うので忘れ物をしないようにすること。また、各演習課題ごとにレポートにまとめて提出してもらうので、講義メモはキチッととること。 
授業の到達目標 1.現在の数学教育へ至った歴史的背景を知る。
2.数学教育の課題を知る。
3.教材研究の具体的方法を体得する。 
授業計画 1.オリエンテーション
2.数学教育史1(和算,明治から戦前・戦中)
3.数学教育史2(生活単元学習と現代化,情報化,国際化,総合学習)
4.心理学的話題(求差型減法はなぜ難しいか)
5.教育内容から1(調べ学習のための統計)
6.教育内容から2(新しい数学)
7.教育方法的話題I(T機器の教育利用)
8.子どもの描画認識
9. 数計算
10.新しい計算方法
11.ミカンの表面積は?(区分求積)
12.ワゴン車の製作(展開図と三面角)
13.指導案の書き方+数学教育の在り方
14.予備
15.期末試験 
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 テキスト:横地清「教師は算数授業で勝負する」明治図書、2006
参考書:横地清監修「新版21世紀への学校数学の展望」誠文堂新光社、1998
横地清監修「算数科発展学習」1−4巻 明治図書、2005
横地清監修「算数科の到達目標と学力保障」1−6巻 明治図書、2005
他、授業中に紹介する。 
授業の形式 講義・演習 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) (原則)期末試験60%、各課題のレポート30%、出席状況等10%
単位認定の条件は出席2/3以上,課題90%以上の提出とする。 
本授業に関する情報  
その他 (a)と(b)と(c)と(d)の受講条件が設定されているので要注意。
その他の受講条件がある場合は最初の授業で説明を行う。