科目名 |
国際教育協力論A |
クラス |
− |
授業の概要 |
国際開発における主要な課題と、国際協力の実施手法について学ぶ。授業では適宜、映像資料を紹介するほか、具体的な国際協力プログラムを想定した事例教材を活用し、開発の現場で関係者が直面する問題について考えてもらう。 |
授業の到達目標 |
1. 開発理論と国際協力プログラムの基礎的な知識を習得する。 2. 近年の国際開発における主要な課題、とりわけ貧困と感染症(HIV/AIDS)の問題について理解する。 3. 実際の協力活動の現場において関係者が直面する諸問題を理解し、それらの問題を克服する方法について考える。 |
授業計画 |
■概説 1. 国際協力の現場と開発の理論 2. 近年の国際協力プログラムの特徴
■開発課題(1)貧困 3. 貧困に直面する人びとについて知る[映像資料] 4. 国際的な経済格差はどうして生まれるか[事例教材] 5. 人はなぜ貧しくなるのか:リスクとエンタイトルメント 6. どうすれば貧困を是正できるか:公正な配分について考える
■開発課題(2)HIV/AIDS 7. HIV/AIDS予防と治療の現状[映像資料] 8. 感染症問題に対する「縦の」アプローチと「横の」アプローチ 9. HIV/AIDSに対する地域住民の取り組み[事例教材]
■開発課題(3)環境 10. 環境問題と国際協力 11. 環境問題と企業の社会的責任 12. 環境への取り組みと貧困問題
■開発課題(4)アフリカ 13. アフリカが直面する問題 14. アフリカ社会の可能性
■まとめ 15. 開発の主要課題と国際協力の実施手法 |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
教科書は特に指定しない。参考書は授業中に適宜紹介する。 |
授業の形式 |
講師が作成するプリント、パワーポイント等に沿って講義を進める。また授業中に適宜、映像資料を紹介するほか、ケースメソッド(事例教材にもとづくグループ学習の手法)を取り入れた講義も行う。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業への参加状況と、課題レポートの提出によって評価する。詳しくは第1回目の講義で説明する。 |
本授業に関する情報 |
|
その他 |
|