科目名 |
国語学演習B |
クラス |
− |
授業の概要 |
古典語の解釈を担当者が授業者となって模擬授業形式で進める。担当者以外は指名されて解釈をする。 担当者はしっかり解釈をしておく必要があるが、他の者も予習しておくことを前提とする。 模擬授業後に森山が中心なってさらに問題点の検討などを進め、まとめる。 |
授業の到達目標 |
古典語の解釈が国語学的にできるようになるとともにその授業力をつける。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | ガイダンス(1〜2回目になる可能性もあります) |
2 | 万葉集をよむ1 |
3 | 万葉集をよむ2(受講生との協議によって適宜調整して次に進むこともあります) |
4 | 土佐日記をよむ1 |
5 | 土佐日記をよむ2 |
6 | 古今集をよむ1 |
7 | 古今集をよむ |
8 | 伊勢物語をよむ1 |
9 | 伊勢物語をよむ2 |
10 | 枕草子を読む1 |
11 | 枕草子を読む2 |
12 | 平家物語を読む1 |
13 | 平家物語を読む2 |
14 | 徒然草を読む |
15 | 調整日(時間の調整ができる場合は芭蕉を読みます) |
|
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
それぞれの作品の文庫本を買っておくこと。 |
授業の形式 |
演習形式 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
平常点7割とレポート3割により評価。積極的な参加を求める。 |
本授業に関する情報 |
高校の古典を教える力をつける。 国語学概説の授業を受講済みであること |
その他 |
|