科目情報
科目名 読書と豊かな人間性 
クラス − 
授業の概要 学校図書館の機能を一層充実させ、児童生徒の読書の相談、発達段階に適書の指導等読書教育の理論とその具体化のための読書指導の方法論を身に付けさせることを目標とする。  
授業の到達目標 中央教育審議会や教育課程審議会、あるいは、生涯学習審議会などにおいて示されている『人間性』と、図書館界において捉えられている『人間性』との位相を明らかにした上で、そこに寄与する『読書』活動との相関関係を多角的に考察する。それを踏まえた上で、各発達段階における『読書』の有効性に主体形成という観点からアプローチする。また、そういった活動を支える学校図書館および司書教諭の参画、あるいは、指導へと繋げる。  
授業計画
内容
1学校教育から捉える読書 
2読書活動の意義と目的 
3読書の捉え方の位相1 
4読書の捉え方の位相2 
5発達段階から捉える読書1 
6発達段階から捉える読書2 
7多様なメディアにおける読書の位置付け1 
8多様なメディアにおける読書の位置付け2 
9多様なメディアにおける読書の位置付け3 
10人間性探求(心理学的側面からのアプローチ)1 
11人間性探求(社会学的側面からのアプローチ)2 
12人間性探求(社会学的側面からのアプローチ)3 
13人間性に関わる読書活動1 
14人間性に関わる読書活動(読書と人間性の関係性考察)2 
15まとめと今後の課題及び展望 
 
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 テキスト:『読書と豊かな人間性(司書教諭テキストシリーズ)』朝比奈大作編著(樹村房)
参考書:『読むということ:テクストと読書の理論から』和田敦彦著 (ひつじ書房)   
授業の形式 基本的に講義形式ではあるが、「人間性」という多様な捉え方の必要な概念に対して「読書」の役割を探求するという講義テーマの関係上、一方的な知識伝達型の授業を極力避ける。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業時に設定する幾度かの小課題と最終課題とで総合的に評価する。 
本授業に関する情報 上記、授業の形式でも記したが、一方的な知識伝達ではないので、各受講生の主体的な授業参画を前提とする。また、学校図書館司書教諭課程の基幹科目である「学校経営と学校図書館」に接続する展開科目であるので、講義テーマを深く探求するので、主体性に欠く受動的な受講生は歓迎しない。 
その他