| 科目名 |
教育社会心理学特講 |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
集団の中の影響過程を対人認知、コミュニケーション、小集団、リーダーシップなどの観点から解説を行う。特に社会心理学的立場を取り入れて個人を見ることで個と集団という両者の立場から社会現象を分析し、多面的視点を持つことを試みる。 |
| 授業の到達目標 |
社会事象に対して多側面から討議を行うことで、対人関係における個と集団からの見方を身につける |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | 達成動機 |
| 2 | 社会的動機付け |
| 3 | コミュニケーション |
| 4 | 意思決定への参加 |
| 5 | 小集団活動 |
| 6 | 小集団活動 |
| 7 | 集団討議と自己決定 |
| 8 | リーダーシップ |
| 9 | リーダーシップと集団への効果 |
| 10 | 事例から学ぶー教育における集団活動 |
| 11 | 事例から学ぶー医療現場における集団活動 |
| 12 | 事例から学ぶー患者への支援 |
| 13 | 事例から学ぶー家族への支援 |
| 14 | 事例から学ぶーソーシャルサポート |
| 15 | まとめ |
|
| テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
適宜、資料を配布する |
| 授業の形式 |
講義と演習 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業への関与50点、レポート50点 |
| 本授業に関する情報 |
積極的に意見を述べよう |
| その他 |
|
|