科目名 |
算数・数学科教育実践総論 |
クラス |
− |
授業の概要 |
本来の現場の教育(研究)のあり方について,歴史的・認知心理学的・教育学的・数学的等の背景を探りながら体得できるよう講義,演習が行われる。 |
授業の到達目標 |
現場での必要な知識・技能の獲得をめざして,算数・数学教育学の奥深さの理解する。 |
授業計画 |
回 日程 授業テーマ 担当者 1,2 4月12日(土) 13:00〜14:30 オリエンテーション 守屋誠司(本学教員) 14:45〜16:15 数学教育の研究・実践のありかた(総論) 3 4月26日(土) 13:00〜14:30 指導要領・教科書と数学教育1 京都市教育委員会指導主事 4 4月26日(土) 14:45〜16:15 指導要領・教科書と数学教育2 京都府教育委員会指導主事 5,6 5月10日(土) 13:00〜14:30 事象と算数・数学との関わりから 町田彰一郎(文教大学) 14:45〜16:15 7,8 5月24日(土) 13:00〜14:30 数理認識論から 船越俊介(甲南女子大学) 14:45〜16:15 9,10 6月7日(土) 13:00〜14:30 授業実践から 岡部恭幸(大阪大谷大学) 14:45〜16:15 11,12 6月21日(土) 13:00〜14:30 教育現場における教育改革の取り組み 鈴木正彦(大阪教育大学) 14:45〜16:15 -教育評価システム-の実際から 13,14 7月5日(土) 13:00〜14:30 数学教育の研究・評価を現場でいかす実際 柳本哲(関西国際大学) 14:45〜16:15 15 7月19日(土) 13:00〜14:30 まとめ 渡邉伸樹(本学教員) |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
その都度連絡する |
授業の形式 |
講義,演習 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業態度・出席・レポート等により総合的に評価する。 |
本授業に関する情報 |
本授業は京都教育大学にて行う。現職教員はこの講義をとることを勧める。 |
その他 |
|
|