| 科目名 |
算数・数学科教育実践特別演習I |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
課題研究に関連した教育実践の先行研究を調べ,課題を明らかにする。 |
| 授業の到達目標 |
現在研究している数学・数学教育の内容と関連する過去の事例分析ができる。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | オリエンテーション:課題研究に関連する算数・数学科での分野を探る。 |
| 2 | 数学教育学の研究方法について |
| 3 | 文献研究の方法 |
| 4 | 4回〜14回 先行研究や先行授業を調べ,内容をまとめ,残された課題を明らかにする。 |
| 5 | 15回 まとめ |
| 6 | |
| 7 | |
| 8 | |
| 9 | |
| 10 | |
| 11 | |
| 12 | |
| 13 | |
| 14 | |
| 15 | |
|
| テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
指導教員より提示される。 |
| 授業の形式 |
ゼミナール形式 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
毎回のレポートとまとめのレポートによる。 |
| 本授業に関する情報 |
課題研究や修士論文の分野に関連した算数・数学科の分野を行うので,指導教官と十分に打ち合わせをすること。 |
| その他 |
|