科目名 |
化学特論II |
クラス |
− |
授業の概要 |
生物化学は、生命現象を分子レベルで捉え、解明していく学問である。本授業は、生体を構成し、生命現象を演出するもっとも重要な物質であるアミノ酸,タンパク質,酵素,糖および脂質の化学構造と機能(特にタンパク質と酵素)について分子レベルでの知見で解説する。また進度によって生体物質や細胞のバイオテクノロジーへの応用についても解説を加える場合がある。 |
授業の到達目標 |
生体を構成する種々の基本的な物質の化学構造と物性・機能について、分子レベルで化学的に理解する。 |
授業計画 |
第1週.アミノ酸の化学的及び物理的性質 第2週.タンパク質の構造と機能相関 第3週.タンパク質と酵素の物理的・化学的性質 第4週.酵素及び酵素の特異性 第5週.酵素活性 第6週.炭水化物の構造と機能 第7週.単糖類と光学異性体 第8週.少糖類と多糖類 第9週.けん化性および非けん化性脂質と脂肪酸の化学構造と機能 第10週.酵素反応の特徴 第11週.酵素の調節機構 第12週.炭水化物の代謝,解糖系 第13週.解糖の調節,Cori回路と糖新生 第14週.TCA回路と電子伝達系 第15週.脂質の代謝と生合成 |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
最初の授業時に、受講生のレベルや興味に応じて決定する。講義中に適宜指示をする。 |
授業の形式 |
講義が主体であるが、授業内容によっては演習問題や授業の内容に関してレポートを課す場合がある。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業への参加度と小テスト,レポート,出席状況などを加味して評価する。 |
本授業に関する情報 |
受講生のレベルや興味に応じて,全員の話し合いで内容(授業計画)そのものを変える場合がある。 |
その他 |
学部時代に生物化学関連の授業を受けていないことで,この授業の選択を考慮する必要はありません。 |