科目情報
科目名 指揮法特論I 
クラス − 
授業の概要 指揮における基本動作を踏まえた上で、より複雑な楽曲を指揮するための技術を身につける。日本語の歌詞による合唱作品と、古典派の交響曲ないしは管弦楽作品を、指揮学習者としての立場から分析、解釈を行なう。同時にスコアリーディングの基礎を学び、指揮の実践に役立てる。 
授業の到達目標 古典派の交響曲ないしは管弦楽作品を指揮できるようにする。 
授業計画 1.オリエンテーション
2.基本動作の展開と応用1
3.基本動作の展開と応用2
4.基本動作の展開と応用3
5.日本語の歌詞による合唱作品の指揮1
6.日本語の歌詞による合唱作品の指揮2
7.日本語の歌詞による合唱作品の指揮3
8.日本語の歌詞による合唱作品の指揮4
9.古典派の交響曲・管弦楽曲の分析、解釈、スコアリーディング1
10.古典派の交響曲・管弦楽曲の分析、解釈、スコアリーディング2
11.古典派の交響曲・管弦楽曲の分析、解釈、スコアリーディング3
12.古典派の交響曲・管弦楽曲の指揮1
13.古典派の交響曲・管弦楽曲の指揮2
14.古典派の交響曲・管弦楽曲の指揮3
15.発表および実技テスト 
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 使用する楽譜および教科書は授業で提示する。 
授業の形式 集中講義。
講義と演習(一人ずつピアニスト、合唱を相手に指揮) 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 演習と発表時の指揮により総合的に評価する。
指揮の技術だけでなくその音楽性も重視する。 
本授業に関する情報 演習が中心となるため、遅刻や欠席に注意。 
その他 各自で指揮棒を用意しておくこと。指揮棒は350mm〜400mm位の長さで必ず木製のものを選ぶこと。
推薦するものはムラマツ製:モデル526(白350mm)・527(生地塗り350mm)
モデル552(白400mm)・553(生地塗り400mm)