| 科目名 |
音楽学特論II |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
「音楽学の実践力」音楽学とは音楽を対象とする研究のことである。音楽研究の方法論や分野、歴史などを概観した後、音楽学の諸分野における方法論の検討、情報収集方法、データベースの構築方法、発表方法などを実践的に学習する。 |
| 授業の到達目標 |
修士研究に向けて、各自の研究に必要なデータの収集および整理・分析方法、論文構成力、プレゼンテーション能力など、実践的な側面での基礎能力を養う。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | ガイダンス:授業の進め方の紹介と受講者の関心のあるテーマの確認 |
| 2 | 音楽学の基本的考え方と歴史 |
| 3 | 基礎資料と文献検索の方法、文献表の作成方法 |
| 4 | データ収集と整理・分析方法 |
| 5 | データ収集と整理・分析方法 |
| 6 | データ収集と整理・分析方法 |
| 7 | 論文執筆に関わる基礎演習 |
| 8 | 論文執筆に関わる基礎演習 |
| 9 | 論文執筆に関わる基礎演習 |
| 10 | 研究発表に関わる基礎演習 |
| 11 | 研究発表に関わる基礎演習 |
| 12 | 研究発表に関わる基礎演習 |
| 13 | 総合演習 |
| 14 | 総合演習 |
| 15 | 総合演習 |
|
| テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
参考書は授業の中で適宜紹介します。準備は大変ですが受講者各自が積極的にこの授業を活用すれば確実に力がつきます。 |
| 授業の形式 |
講義と演習 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
出席、授業態度、発表内容、期末レポート等を総合的に評価する。 |
| 本授業に関する情報 |
内容的には受講者の関心事や問題に柔軟に対応する。 |
| その他 |
|