| 科目名 |
保健体育科教育教科内容論VI |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
体力を構成する体格,基礎運動要素および基礎運動技能の下位領域の詳述とそれらに関与する機能,属性を検討する.体力の特性,測定方法,評価方法,トレーニング処方の現状とその課題を取り上げ,教育との関連の理解を深める. |
| 授業の到達目標 |
体力科学に関する研究領域の知見や方法を理解し、応用する。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | 体力科学の体系(体力科学の立場、体力とは、科学とは) |
| 2 | 体力科学の研究動向 |
| 3 | 呼吸・循環系 |
| 4 | エネルギー代謝系 |
| 5 | 神経・感覚系 |
| 6 | 運動器系 |
| 7 | 環境系 |
| 8 | トレーニング系 |
| 9 | バイオメカニクス系 |
| 10 | 発育発達系 |
| 11 | 健康系 |
| 12 | 薬物・ドーピング系 |
| 13 | 運動療法系 |
| 14 | その他 |
| 15 | 体力科学と諸分野の関連 |
|
| テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
|
| 授業の形式 |
講義に計測やプレゼンを加味する。 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
出席(50%)、受講態度(20%)、レポート(15%)、プレゼン(15%) |
| 本授業に関する情報 |
|
| その他 |
|