回 |
内容 |
1 | 教育評価と指導 本科目の全体的概要を明らかにし、「指導と評価の一体化」、Plan→Do→Check→Actionの過程について論じる。 |
2 | 指導過程における評価 診断的評価、形成的評価、総括的評価の3つの評価の特徴について具体例を挙げて論じる。 |
3 | 形成的評価の課題づくり 受講生が関心のある教科を取り上げ、指導案と形成的評価の課題を作成し発表する。 |
4 | 目標準拠評価と集団準拠評価 目標準拠評価と集団準拠評価の特徴・長所と短所について論じる。 |
5 | 評価規準と評価基準 評価規準と評価基準について具体例を紹介し、併せてルーブリックについても論じる。 |
6 | 評価規準表の作成 受講生が関心のある教科の一単元を取り上げ、評価規準表を作成し発表する。 |
7 | 評価規準表の作成 第6回に引き続き発表を行う。 |
8 | ポートフォリオ評価 ポートフォリオ評価について具体例を挙げて紹介する。 |
9 | 「総合的な学習」の授業づくりと評価 「総合的な学習」の授業づくりの視点と評価のあり方について論じる。 |
10 | 評価研究の新動向 パフォーマンス評価、モデレーション、真正の評価、個人的評価などの新動向について紹介する。 |
11 | 評価方法のあり方 質問紙法、作文、作品、発表、チェックリスト、討論など多様な評価方法について紹介する。 |
12 | 学力テスト CRTとNRTの2つのタイプの学力テストの特徴と活用例を紹介する。 |
13 | 学力テストの問題作成 受講生が関心のある教科を取り上げ観点別に学力テストの問題を作成し発表する。 |
14 | 知能テスト 代表的な知能検査を紹介し、学校現場での活用例について紹介する。 |
15 | まとめ 全体のまとめ、教育評価の課題について明らかにする。 |