科目情報
科目名 学校カウンセリングの理論と実際 
クラス − 
授業の概要  学校カウンセリングを支える理論や方法を学習するとともに,教師と子どもの関係づくりや学校と家庭の連携などの,学校カウンセリングに関わる具体的なテーマについて検討をする。また,受講者が学校の教育相談活動の中で,実際に経験した事例を取り上げ,事例の提示や理解や対応の仕方について議論を深める。 
授業の到達目標 学校カウンセリングを支える理論や方法を,学校での教育相談実践との関連の中で理解できること。
また、カウンセリングにおける子どもや学級の見立て・家庭との関わり方について、現場で実践できるだけの力量を身につけることを目標とする。 
授業計画
内容
1オリエンテーション:本科目の全体構造を提示する中で,授業の目的を詳述する。また後半の事例検討の発表分担等の打ち合わせをおこなう。 
2学校カウンセリングの理論(1):学校カウンセリングを支えるカウンセリングや面接の理論と方法について検討する。 
3学校教育カウンセリングの理論(2):見立て(アセスメント)や事例研究の理論や方法やその意義について検討する。 
4学校カウンセリングにおける家庭との連携のありかた(1):学校カウンセリングにおける家庭との連携について、理解を深める。この講義では、特に、学校と家庭との連携の実際について、受講者とともに探る。 
5学校カウンセリングにおける家庭との連携のありかた(2):学校カウンセリングにおける家庭との連携について、理解を深める。特に、学校と家庭との連携の具体的な行い方として、コンサルテーションの1方法論について、受講者とともに学ぶ。 
6学校カウンセリングにおける家庭との連携のありかた(3):学校カウンセリングにおける家庭との連携について、理解を深める。特に、学校と家庭との連携のありかたについて、受講者からの質疑について応答しながら、まとめる。 
7学校カウンセリングにおける家庭との連携のありかた(3):学校カウンセリングにおける家庭との連携について、理解を深める。特に、学校と家庭との連携のありかたについて、受講者からの質疑について応答しながら、まとめる。 
8学級風土調査に基づき、これまでの学級運営のあり方について振り返るとともに、今後の教師と子どもの関係づくりのあり方を論考する。 
9児童生徒の生活意識調査の結果に基づき、これまでの学級経営のあり方を振り返るとともに、今後の教師と子どもの関係づくりを論考する。 
10事例検討1:実際の面接プロセスの事例を受講者から募り、それをもとに、面接の方法についての理解を深める。 
11事例検討2:実際の見立て(アセスメント)事例を受講者から募り、それをもとに、見立て(アセスメント)についての理解を深める。 
12事例検討3:教師と子どもの関係をめぐる事例を受講者から募り、それをもとに、事例についての理解を深めつつ、具体的な解決の構築を考える。 
13事例検討4:家庭との連携に関する事例を受講者から募り、それをもとに、事例についての理解を深めつつ、具体的な解決の構築を考える。 
14まとめ1:学校カウンセリングにおいて、本授業で取り上げてきた具体的なテーマについて、振り返りを行いながら、今後の実践における課題や方向性について、受講者とともに考える。 
15まとめ2:まとめ1での検討をもとに、特に学校での応用や実践について深め、本授業の総まとめとする。 
 
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 授業の中で,適宜紹介する。 
授業の形式  
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 出席及び授業での発表(70%),レポート(30%) 
本授業に関する情報  
その他