科目情報
科目名 学校経営の組織開発と課題 
クラス − 
授業の概要 学校経営の組織構造を分析的に捉え、協力校でのフィールドワークによる学校組織運営の実態把握を行い、そこにおける実際的な問題点の摘出からいかなる組織開発が必要かをシュミレートする。具体的な運営組織、教育組織、事務組織の改善の在り方の検討から、学校の組織開発課題を明らかにし、学校の経営過程とスクール・リーダーの経営行動の最適化モデルを設定する。 
授業の到達目標 学校経営の実態認識から学校改善を図るために、どのような組織変容や改善が必要であるかの基本的な枠組みについて実際に理解させる。 
授業計画
内容
1全体概要・オリエンテーション:本科目の全体構造を示し、受講生の学校組織認識を確認する。またフィールドワークや事例研究の実際の持ち方について提示する。 
2学校経営の組織構造分析:学校が教育組織体としてどのような特質をもっているのかを明らかにし、教育活動を成り立たせる組織とそれを支える条件整備のための組織の関係、また学校の内部組織と外部組織の関係を示し、学校経営の組織構造を分析する視点を検討する。 
3受講生の課題別グルーピング:受講生の課題関心に応じて、学校組織の領域別に受講生の担当グループを編制し、フィールドワークや事例分析における役割分担を設定する。 
4フイールドワーク(1)ーa : 小学校の内部組織の実際を理解するため、校長等へのインタヴューや校内参観を行い、また必要資料を収集する。学校訪問の具体については実務家教員が参加する。 
5フイールドワーク(1)ーb :
aに引き続き、事例校の実態について受講生との質疑応答を行う。 
6フイールドワーク(2)ーa : 中学校の内部組織の実際を理解するため、校長等へのインタヴューや校内参観を行い、また必要資料を収集する。学校訪問の具体については実務家教員が参加する。 
7フイールドワーク(1)ーb :
aに引き続き、事例校の実態について受講生との質疑応答を行う。 
8学校運営組織の改善と開発:職員会議・運営委員会・各種委員会ー事例分析:フイールドワークによって得られた情報やデータを元に、小中学校の比較を含めた職員会議・運営委員会・各種委員会等の学校運営組織について分析し、その改善、開発の在り方を検討する。担当グループの報告に基づいて検討する。 
9教育組織の改善と開発:教授組織・学習組織ー事例分析:フイールドワークによって得られた情報やデータを元に、小中学校の比較を含めた教授組織・学習組織について、少人数指導や協力教授組織等を軸に分析し、その改善、開発の在り方を検討する。担当グループの報告に基づいて検討する。 
10校務分掌組織の改善と開発ー事例分析:フイールドワークによって得られた情報やデータを元に、小中学校の比較を含めた校務分掌組織について分析し、その改善、開発の在り方を検討する。担当グループの報告に基づいて検討する。 
11経営過程分析ーPDS/PDCAモデルとPOSDCORBモデルのシミュレーション:学校における意思決定と執行のプロセスについて、事例校の実態をPDS/PDCAモデルとPOSDCORBモデルから分析し、その問題点の摘出と改善の在り方をシミュレートする。 
12リーダーシップとモラールー意思決定と行動変容モデルのシミュレーション:学校における意思決定とその執行における変容について、校長等のリーダーシップの在り方と教職員の職務執行におけるモラールの在り方から分析し、その問題点の摘出と改善の在り方をシミュレートする。 
13学校評価と教職員の経営参加による学校経営改善ー改善策の提示:事例校でのフィールドワークとその具体的な経営領域の分析から、学校の組織改善と開発を図るため教職員の経営参加を含めた具体的方策をシュミレートする。 
14まとめ・報告:学校経営の組織開発全体について、これまでの検討をまとめて各グループ毎に改善策を提案発表する。 
15受講生各自がまとめたレポートを発表−報告し、担当教員のコメントを踏まえ、本科目全体についての受講生個々が得られた成果について確認する。 
 
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 小島弘道『21世紀の学校経営をデザインする(上・下)』教育開発研究所、2002 
『時代の転換と学校経営改革』学文社、2007 
授業の形式  
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 出席と授業中での報告・発表(70%)、修了レポート(30%) 
本授業に関する情報  
その他