科目情報
科目名 臨床心理言語学 
クラス − 
授業の概要 知的障害をもつ子どもの言語発達の問題と援助の方法について理解を深めるために,言語獲得の基盤となる前言語期から話しことばの獲得に至る認知とコミュニケーションの発達を軸に,健常児の言語発達過程を講義する.その基礎的な知識を踏まえて,知的障害をもつ子どもが言語獲得で困難を示す原因や特徴的な問題を捉え,AACによる指導方法を中心に事例を交えて援助指導方法を解説する. 
授業の到達目標 1.子どもの言語発達について理解する.
2.言語能力検査について検査方法と結果の分析について理解する.
3.知的障害をもつ子どもの言語障害の原因や特徴を理解し,実際に役立つ指導方法を学ぶ. 
授業計画 1.言語を捉える考え方
2.子どもの言語発達について
1)前言語期(0歳〜1歳) 2)話しことばの出現(1歳〜1歳半)
3)語彙の増加と文の獲得(1歳半以降)4)文を話す(学童期前後)
3.知的障害をもつ子どもの言語障害について
1)知的障害児の言語障害の原因と特徴  2)前言語期や語彙増加期の問題 
3)ダウン症児の言語障害の特徴
4.言語能力検査の実習
  1)ITPA言語学習能力診断検査  2)日本語マッカーサー乳児期言語発達質問紙
5.言語・コミュニケーション指導方法
    1)構音等の言語指導  2)補助代替コミュニケーション指導 3)指導の実際,事例検討    
 
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 指定テキストは用いない.
参考書については,岡本夏木著「子どもとことば」「ことばと発達」岩波新書.
秦野悦子編「ことばの発達入門」大修館書店. そのほか授業の中で紹介する. 
授業の形式 講義 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 出席(60%),レポート(40%)
 
本授業に関する情報  
その他