科目情報
科目名 生物生産環境保全学 
クラス − 
授業の概要  人の生命維持に不可欠な生物生産環境保全の必要性と重要性を理解させる。
生物生産環境における量的あるいは質的向上に関与する水の利用、炭素と窒素固定、植物と栽培環境との関連性ならびに植物資源の量的・質的な形成要因についての基礎知識を科学的に理解すると共に植物資源と食生活との関わりを学習する。
 
授業の到達目標 人の生命維持に不可欠な生物生産に関する知識を総合的に習得し、それらの知識を環境保全に資する能力を取得する。 
授業計画
内容
1 (1) 生活(衣・食・住)における生物生産環境の役割と映像による記録 
2 (2) 生物生産の起源ならびに生物の原産地と分類・品種 
3 (3) 生物の成長(栄養成長・生殖成長)と成熟の特性 
4 (4) 植物資源の食品的利用部位と品質特性 
5 (5) 栽培植物の観賞的価値とアメニティー 
6 (6) 生物生産の意義・目的ならびに基礎知識 
7 (7) 生物生産の環境条件と生育:光と温度ならびに環境ガス組成 
8 (8) 生物生産の環境条件と生育:水ならびに土壌の特性と役割 
9 (9) 生物生産の環境条件と生育:肥料の種類と施肥方法・病害虫の種類と防除方法 
10 (10) 生物生産の環境条件と生育・品質変動:施設ならびに農業資材 
11(11)生物生産技術と作型・総合組み立てならびに食資源の供給  
12(12)生物生産技術ならびに食資源の流通技術 
13(13)我国における生物生産環境保全の現状と将来展望 
14(14)諸外国における生物生産環境保全の現状と将来展望 
15(15)到達度確認試験 
 
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 特定のテキストは使用しない。講義中に資料やプリントを適宜配布し、それらを活用する。 
授業の形式 授業計画の内容について講述すると共に受講生を交えて講義中に出された種々の質問への説明等を利用して論議する。
映像(PPTやスライドなど)を使って講義を進めることによって、ビジュアル面から講義内容の認識を高める。
 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 講義中の質疑応答やディスカッションへの参加状況(30点)と定期試験(70点)で総合的に成績評価を行う。(試験を受けるためには2/3以上の出席が必要。) 
本授業に関する情報  
その他 講義中の禁止事項:私語、携帯電話の使用、飲食(水やチューインガム等を含む)、化粧、無断移動・退室等。