| 科目名 |
学校と子どもの安全 |
| クラス |
b |
| 授業の概要 |
学校保健安全法の改正に伴い、学校における安全教育と安全管理の一層の充実が求められている。本講義では、教職員が身につけておくべき学校における安全教育と安全管理の考え方や具体的な対応について紹介する。 |
| 授業の到達目標 |
学校安全や危機管理についての基本的事項を理解する。 安全学習・指導の展開を校程によりできるようになる。さらに危機対応(リスク・マネージメント)の能力について基本的な姿勢を身につける。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | 学校安全の概念 |
| 2 | 安全教育と安全管理 |
| 3 | 安全学習と安全指導の展開 小学校低学年 |
| 4 | 安全学習と安全指導の展開 小学校高学年 |
| 5 | 安全学習と安全指導の展開 中学校 |
| 6 | 安全学習と安全指導の展開 高等学校 |
| 7 | 附属池田小学校事件の概要 |
| 8 | 防災・防犯訓練の実際 |
| 9 | 危機管理体制と取組事例 |
| 10 | 事件・事故の発生時の対応 |
| 11 | 事例に学ぶ危機対応の実際I |
| 12 | 事例に学ぶ危機対応の実際II |
| 13 | 応急手当の理論と実際 |
| 14 | 学校事故と災害共済給付制度 |
| 15 | 試験 |
|
| テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
「教師のための学校安全」学習研究社 |
| 授業の形式 |
講義 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
出席状況と期末試験で評価する。 |
| 本授業に関する情報 |
|
| その他 |
|