| 科目名 |
生徒指導・教育相談I |
| クラス |
e |
| 授業の概要 |
学校における生徒指導や教育相談の主要テーマに関する実践や課題を述べ,質疑や討議や発表を通して,生徒指導や教育相談の意義や方法について具体的に考察する。 この講義では,特に小学生段階の児童を中心にして,彼らの発達上の課題や学校・家庭・社会の中で遭遇する問題を取り上げる中で理解を深めていく。 |
| 授業の到達目標 |
今日の生徒指導をめぐる問題は、その多彩さと深刻さを増してきている。この講義では特に小学校段階の児童に焦点を当て、彼らの発達課題や学校・家庭・社会の中で遭遇する典型的な課題を取り上げる中で、その理解の深化を目標とする。 |
| 授業計画 |
※複数教員が担当する授業科目は、各教員が担当する回について分かるように明記してください。(この説明文は削除してください。)
| 回 |
内容 |
| 1 | オリエンテーション |
| 2 | 感情とコミュニケーション |
| 3 | からだの発達・こころの育ち1 |
| 4 | からだの発達・こころの育ち2 |
| 5 | 親子関係・対人関係 |
| 6 | 不登校 |
| 7 | 生徒指導・教育相談 |
| 8 | 学校における心理教育 |
| 9 | 特別支援を必要とする児童への対応 |
| 10 | 非行の始まりと自傷行為 |
| 11 | ストレス反応とストレスマネージメント |
| 12 | 心理療法 |
| 13 | 気になる児童と親への対応 |
| 14 | 生徒指導・教育相談の実習 |
| 15 | まとめ |
|
| テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
特に指定はしないが,授業の中で,適宜紹介する。 |
| 授業の形式 |
講義を中心とし,ビデオ視聴による学習も行う。 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
「出席・ミニレポート等(40%〜60%)」「期末試験または発表・期末レポート(40%〜60%)」により,総合的に判断する。
|
| 本授業に関する情報 |
|
| その他 |
|