科目名 |
総合演習 |
クラス |
A1 |
授業の概要 |
健康とこころの問題について,心理学的・保健科学的アプローチにより探究的な学習行う。文献収集と文献解読力,調査と結果の分析などを通した問題解決型学習を行う。 |
授業の到達目標 |
適切な文献を解読する力を習得する。調査方法と分析の仕方について理解する。適切なプレゼンテーションの仕方を習得する。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | オリエンテーション |
2 | 文献の収集の仕方 |
3 | 文献の解読の仕方 |
4 | 文献収集(1) |
5 | 文献収集(2) |
6 | 文献報告(1) |
7 | 文献報告(2) |
8 | 調査計画の立案(1) |
9 | 調査計画の立案(2) |
10 | 調査活動(1) |
11 | 調査活動(2) |
12 | 調査活動(3) |
13 | 報告発表会(1) |
14 | 報告発表会(2) |
15 | 報告発表会(3)と全体的まとめ |
|
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
グループに分かれて学習活動をするため,グループ毎にテキストや参考書を指定する。新聞や関連雑誌についての記事の収集を積極的やって頂きたい。 |
授業の形式 |
ゼミナール形式(グループ単位での発表を数回行う) |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
出席,提出されたレジュメの内容,プレゼンテーションの仕方などをもとに総合的に評価する。 |
本授業に関する情報 |
グループ単位で学習活動するため,無断欠席は許されない。授業時間外での学習活動も必要となる場合もあるので、留意されたい。 |
その他 |
|