科目情報
科目名 初等理科教育 
クラス d 
授業の概要 ・現在の理科教育の課題について説明できる。
・小学校学習指導要領理科の目標と評価、学習内容について説明できる。
・小学校理科の学習内容に関する教材研究を踏まえて、基本的な観察・実験を行なう。
・個人で学習指導案を作成し、検討する。 
授業の到達目標 理科教育が人間形成に果たす役割を理解し、小学校理科の授業構想、観察・実験の方法など、実践的指導力を身につける。 
授業計画
内容
1現在の理科教育の課題 ~ 観察の理論付加性、科学的なものの見方 ~ 
2子どもの素朴概念によりそう ~ 子どもの目線にたつための傾聴、共感、リンキング、概念地図 ~ 
3導入部分で意外性のある課題の提示 ~ 認知的葛藤場面の設定 ~ 
4概念把握のための7つの要素(命題・ストリング・知的技能・運動技能・イメージ・エピソード・メタ認知) 
5小学校の指導事例(化学分野〜粒子概念の形成その1〜) 
6小学校の指導事例(化学分野〜粒子概念の形成その2〜) 
7小学校の指導事例(化学分野の教材開発) 
8小学校の指導事例(物理分野の教材開発) 
9小学校の指導事例(生物分野の教材開発) 
10小学校の指導事例(地学分野の教材開発) 
11仮説実験授業及び極地研授業の授業方法論 
12理科の探究学習(主題とねらい、予想、討論、実験・観察、結果と考察、試行錯誤) 
13学習指導案の作成1(単元設定の理由) 
14学習指導案の作成2(学習指導過程と評価方法) 
15期末試験(論作文、講義の感想と評価) 
 
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 プリント配布 
授業の形式 講義、個人およびグループによる実験・観察、実習、討議 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 平素の授業への参加度(30%)
毎回のレポート(30%)
学習指導案の作成(20%)
期末試験における論作文(20%) 
本授業に関する情報  
その他