科目名 |
中等数学科教育I |
クラス |
− |
授業の概要 |
数学教育の教材研究を自分で行えるようになるための基礎的知識と基本的技能の獲得にむけて、歴史的背景を中心に講義するとともに、実際の教材研究として、指導案作成・訂正、模擬授業等もしてもらう。授業に関わる予習・復習のレポートがあるので、講義は必ずノートにメモをして纏めること。 |
授業の到達目標 |
1.現在の数学教育へ至った歴史的背景を知る。 2.数学教育の課題を知る。 3.教材研究の具体的方法を体得する。 |
授業計画 |
1.オリエンテーション 2.数学教育の歴史について1+小学校の1単元の教材研究 3.数学教育の歴史について2+中・高等学校の1単元の教材研究 4.数学教育の歴史について3+中・高等学校の1単元の教材研究 5.数学教育の歴史について4+中・高等学校の1単元の教材研究 6.数学教育の歴史について5+中・高等学校の1単元の教材研究 7. 中間テスト 7.数学教育の歴史について6+中・高等学校の1単元の教材研究 8.数学教育の歴史について7+中・高等学校の1単元の教材研究 9−11.模擬授業 12−13.中学校教育の実践について 14.テスト (なお,授業順序などが変わることもある) |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
テキスト:黒田恭史編著「数学科教育法入門」,共立出版,2008 |
授業の形式 |
講義・演習 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
(原則)中間+期末試験60%、各課題のレポート30%、出席状況(遅刻厳禁)等10% 単位認定の最低条件は,2/3以上の出席,90%以上の課題提出とする。 |
本授業に関する情報 |
受講生の基礎学力など,諸事情により授業内容を変更する場合がある。 |
その他 |
|