科目名 |
異文化間コミュニケーション演習 |
クラス |
− |
授業の概要 |
現在日本にはさまざまな文化背景を持つ人々が暮らしている。このような文化的マイノリティーの人々の実態について理解を深め、多様な人々が共生していくために必要なことは何かを考えることを目的に、各自が選んだテーマについて調査を行う。結果はクラスで口頭発表する。学期末にはこの活動を通して自らの異文化コミュニケーション体験を振り返り、レポートにまとめる。 |
授業の到達目標 |
参加者同士の対話、自身の発表に向けての考察、他の参加者の発表を聞くことなどの活動を通して、それまで気づかなかった自分自身の価値観やものの見方、コミュニケーションスキルの特徴に気づくこと。 |
授業計画 |
第1回 オリエンテーション 第2〜3回 各自がテーマを決め、掘り下げるためのディスカッション 第4〜5回 調査、発表準備 第6〜8回 テーマ1発表 第9〜10回 テーマ2の調査、発表準備 第11〜13回 テーマ2発表 第14回 振り返り |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
教科書は指定しない。
参考書 石井敏・久米昭元編(2005)『異文化コミュニケーション研究法:テーマの着想から論文の書き方まで』有斐閣ブックス 上瀬由美子(2002)『ステレオタイプの社会心理学:偏見の解消に向けて』サイエンス社 斗鬼正一(2003)『目からウロコの文化人類学入門:人間探検ガイドブック』ミネルヴァ書房 森田ゆり(2000)『多様性トレーニングガイド:人権啓発参加型学習の理論と実践』解放出版社 |
授業の形式 |
演習形式(議論、調査、発表) |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
平常点(授業への積極的参加と貢献)10%、発表×2回60%、レポート30% |
本授業に関する情報 |
出席を重視する。自分の発表の日に欠席する、あるいは出席しても発表しない場合は、単位は認められない。 |
その他 |
|