科目名 |
新渡日者の人権と教育 |
クラス |
− |
授業の概要 |
現在、日本においては200万人の外国籍者がおり、その3/4は1980年代以降に渡日した人々やその子どもである。一口に外国人といってもきわめて多様な文化・コミュニティ・課題がある。本授業では新渡日者の生活実態や人権に関わる課題を学び、「ともに生きる社会」を展望する。 |
授業の到達目標 |
1.新渡日者の現状と課題を理解する。 2.国民国家あるいは国民教育という概念を再検討する。 3.「ともに生きる社会」とは何か、その政策課題を考察し、自分の在り方を検討する。 |
授業計画 |
1,新渡日者とは誰か 2,外国人の法的地位と権利義務 3,外国人労働者の諸問題 参加者によるディベート 4,講演 5,日系ブラジル人の生活と教育 6,中国帰国者の歴史的経過と現状 7,中国帰国者の生活と教育 8,国民教育と多文化教育 9,移民政策の国際比較 10,自治体の政策と社会的対応 11,まとめ |
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
授業中に指示 |
授業の形式 |
講義 一回ディベートを行う(事前準備必要) 授業後半には意見交換も行う。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
講演のレポート及び期末レポート 及び出席点 |
本授業に関する情報 |
外部講師の講演に関しては、相手の都合もあり、水曜日午後になる可能性が高い(一回だけ)。早めに広報するので必ず出席してほしい。 |
その他 |
|