科目名 |
臨床人格心理学特講 |
クラス |
− |
授業の概要 |
心理療法や臨床心理学を学ぶ際の基礎知識となる人格理論を、主に精神分析的立場から系統立てて解説する。 |
授業の到達目標 |
人格発達についての基礎的知識を身につけ、また人格形成の偏りについて理解を深める。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 序章 臨床人格心理学の意義について |
2 | 第1章 歴史と定義 人格論の歴史 |
3 | 第2章 構造論 |
4 | 第3章 自我の諸機能1 |
5 | 第3章 自我の諸機能2 |
6 | 第4章 自我の諸機制1 |
7 | 第4章 自我の諸機制2 |
8 | 第5章 自我の諸機制3 |
9 | 第6章 フロイトと自我心理学の発達論 |
10 | 第7章 対象関係の発達 |
11 | 第8章 スターンの発達論 |
12 | 第9章 DSM−IV−TRによる人格障害の理解1 |
13 | 第10章 DSM−IV−TRによる人格障害の理解2 |
14 | 第11章 人格障害についての捉え方 |
15 | 全体のまとめと振り返り |
|
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
テキストは「精神分析的人格理論の基礎」馬場礼子著 を使用。購入については強制しない。 |
授業の形式 |
講義形式。しかしビデオ・DVDの鑑賞や心理テストなど体験的授業を含む。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
学期末の定期試験の結果を中心に評価する。しかし授業態度、提出物の結果も多少加味する。 |
本授業に関する情報 |
心理学入門、心理学概論などの基礎科目を習得済みであることが望ましい。 |
その他 |
原則的に携帯電話の使用や私語は禁止とする。 |