科目情報
科目名 児童福祉概説 
クラス − 
授業の概要 少子高齢化社会を背景に、家庭や地域で子ども達はどのような生活をしているのか。子どもの成長発達を、大人達は保障していかなければなりません。そこで、子どもを守るための児童福祉について学ぶ。児童福祉の理念や意義、基本的人権について理解を深める。また、子どもの成長は家庭での生活が中心である。児童家庭福祉の観点からも、現代の子ども達がかかえる問題とその施策について授業で考えたい。 
授業の到達目標 児童福祉とは何かを理解できるようにする。子どもと家庭のかかわりや、子どもにかかわる法律、子どもの権利などについて理解する。 
授業計画 1,児童と家庭と社会:社会、地域、家庭の変化と子ども達
2,児童と家庭と社会:家族の変遷と家庭の機能。児童の健全育成
3,児童と家庭と社会:児童の成長発達と家庭
4,児童福祉を理解するために:児童福祉とは何か
5,児童福祉を理解するために:児童福祉の意義と役割
6,児童福祉を理解するために:児童福祉の歴史
7,児童福祉の制度と支援システム:関係法体系の理解
8,児童福祉の制度と支援システム:実施体制と行政機関など
9,児童福祉の制度と支援システム:児童福祉実施のための費用
10,少子社会における子育ての現状:子どもの育ちと子育て困難の現状
11,少子社会における子育ての現状:子育て支援策とその課題
12,少子社会における子育ての現状:保育・障がいをもつ子ども・ひとり親・社会的養護などについて
13,子育ての責任:子どもの育ちと親権
14,児童福祉と家庭:現代家庭の子育てと子どもの発達保障
15,まとめ:授業のまとめと試験 
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 テキスト:『社会福祉の潮流 児童家庭福祉論 基本と事例』川池智子編 学文社
参考資料:『平成21年度 ハンドブック 教育・保育・福祉・関係法令集』近藤正春、安藤和彦編 北大路書房 
授業の形式 講義形式ですすめる。ビデオ学習をして、できれば討論もしたい。受講人数によって随時考える。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 試験の得点80%。出席20%。(授業中にミニレポートを提出:総得点に加える場合もある。) 
本授業に関する情報 授業までに、新聞等で子ども達の気になる記事を集めておいてください。子ども達の記事はたくさんあると思います。たとえば、親による虐待、戦争と子ども達など。 
その他