科目情報
科目名 国語音声学 
クラス − 
授業の概要 主に日本語の音声学の基本的な知識を身につけるとともに、教育への応用を考えます。 
授業の到達目標 音声学、音韻論の基礎的知識を理解すること。
音声学的知識を応用した教育への知見を得ること。
音声学の研究の現状を特に教育に関連する範囲で理解すること(韻律的特性を中心に)。
 
授業計画 0 ガイダンス
 1 音声と音韻   :音の要素、「音韻的対立」ということ
 2 モーラとシラブル :モーラ、シラブル メトリカルフォノロジー
 3 子音の調音(含IPA):調音方法と位置―「なんで、あかさたな?」 発声器官、有声音、
 4 母音の調音(同):フォルマント、調音―「なんで、あいうえお?」
はやくちことばに挑戦だ!
 5 アクセントについて:「アメリカの桜草」ってすごいぞ
 6 アクセントと日本語の歴史、そして方言 
 7 ポーズについて:ポーズと言語理解
 8 イントネーションについて:イントネーションと情報伝達的意味、森山のイントネーション制約理論をめぐって
 9 森山の引き伸ばし理論
10 わかりやすい明瞭な発音とは(実践編)
11〜 よりよい音読・朗読を目指して(実践編)

(2〜4および8)はそれぞれの項目において2時間分をとることがある。 
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 テキスト

杉藤美代子・森山卓郎『音読・朗読入門』岩波書店 
授業の形式 講義中心ですが、音読会なども行い、適宜出席者の参加を予定しています。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 試験により決定します。出席は三分の二以上を原則として基礎資格とします。 
本授業に関する情報  
その他