| 科目名 |
日本史概論 |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
原始・古代から近世までの日本の歴史を通史的に概説する。その際、歴史的な事象を網羅的に取り上げることはせず、その時代を特徴づけるようなテーマを1時間ごとに設定し、最近の研究動向などを踏まえながら解説をおこなう。 |
| 授業の到達目標 |
日本列島における国家や社会の歩みを通史的に概観することから、私たちが生活する現代の日本が、過去の積み重ねの上に成り立っていることを実感し、それを通じて、現代の日本を客観的に捉える力を養うことを目標とする。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 原始・古代の日本(1) |
| 3 | 原始・古代の日本(2) |
| 4 | 原始・古代の日本(3) |
| 5 | 原始・古代の日本(4) |
| 6 | 原始・古代の日本(5) |
| 7 | 中世の日本(1) |
| 8 | 中世の日本(2) |
| 9 | 中世の日本(3) |
| 10 | 中世の日本(4) |
| 11 | 中世の日本(5) |
| 12 | 近世の日本(1) |
| 13 | 近世の日本(2) |
| 14 | 近世の日本(3) |
| 15 | 近世の日本(4) |
|
| テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
テキスト:詳説日本史B(山川出版社 高等学校地理歴史科・日本史Bの教科書) |
| 授業の形式 |
テキストとレジュメをもとに講義形式でおこなう。 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
出席(30点満点)と学期末レポート(70点満点)の合計で評価する。 |
| 本授業に関する情報 |
|
| その他 |
日本史概説と合同授業。 |