科目名 |
スポーツ栄養学 |
クラス |
− |
授業の概要 |
アスリートのパフォーマンス向上と一般人の健康の維持について、運動と栄養、休養の三要素の質と量、またリズムとタイミングについて身体づくり、ウエイトコントロール、疲労の回復に効果的な理論を習得する。また、身体活動量と食事摂取状況について作業を行うことで自身の現状を把握し、今後の課題について考察する。 |
授業の到達目標 |
1)効果的な身体づくりやウエイトコントロール法、疲労の回復法の理論について学修する。2)身体組成や基礎代謝量、エネルギー消費量・所要量、食事の摂取状況などを求め、自身の現状を把握し、課題について考察する。3)トップアスリートの食生活、サプリメントの効用について考える。
|
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | オリエンテーション:授業の展開と評価の説明、スポーツの現場 |
2 | 基本的な栄養成分とそのはたらき、エネルギー系 |
3 | 健康状態と体力を把握する方法 |
4 | 筋肉づくりに効果的な栄養成分とトレーニング法 |
5 | 基礎代謝量とエネルギー所要量、消費量 |
6 | 生活習慣病とその予防に効果的な運動と栄養 |
7 | ウエイトコントロールに効果的な運動 |
8 | ウエイトコントロールに効果的な食事 |
9 | 疲労の種類とその原因、対策 |
10 | 疲労の原因とその回復に効果的な食事法と栄養成分 |
11 | ストレスによる種類と弊害、回復に効果的な食事 |
12 | 骨づくりに効果的な運動と食事 |
13 | 貧血症の予防とスタミナづくりに効果的な食事 |
14 | サプリメントの効果と情報の検証 |
15 | 栄養サポートの実際 |
|
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
参考図書:「実践的スポーツ栄養学(改定新版)」、鈴木正成著、文光堂、2,500円 その他、授業中に適宜紹介する。 |
授業の形式 |
講義形式を基本するが、必要に応じて視聴覚機器を利用する。 授業の内容について理解を深めるために身体組成、エネルギー消費量等の計算、分析などの作業を行う。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
1.授業中に課すテーマに対する考察(30%) 2.定期試験(70%) |
本授業に関する情報 |
・授業開始後の入室は認めない。 ・運動生理学を履修済みであることが望ましい。 |
その他 |
|