科目情報
科目名 学校教育実践総論V 
クラス − 
授業の概要 学校教育における教育評価のあり方について、これまで展開されてきた様々な議論の理論的検討を深めるとともに、具体的な実践事例や評価方法の改革について検討する。 
授業の到達目標 教育評価をめぐるさまざまな立場について理解するとともに、歴史的な議論の論点についての理解を深める。
教育評価の具体的な実践事例についての理解を深める。 
授業計画
内容
1オリエンテーション 
2教育評価の最近の動向:教育評価をめぐる近年の動向を検討する。「目標に準拠した評価」の意義と課題について、またパフォーマンス課題や真正の評価論に焦点をあてて検討する。 
3戦後初期の教育評価論:指導と評価の一体化という視点から戦後初期の評価論を検討する。 
4教育心理学のなかでの評価論:具体的な評価方法との関連において教育心理学での議論を検討する。
 
5相対評価と絶対評価、個人内評価:3つの立場について検討する。 
6履修主義と習得主義:両者の立場の理論的根拠について検討する。 
7指導と評価の一体化:事例分析1 
8指導と評価の一体化:事例分析2 
9指導と評価の一体化:事例分析3 
10目標に準拠した評価:その理論的基盤について検討する。 
11知識と学習意欲:両者の関係を教育評価論のなかでどのように位置づけるのかについて検討する。 
12自己評価:子どもたちの自己評価のあり方について検討する。
 
13自己評価とカリキュラム評価:具体的な事例を踏まえて、両者の関係について検討する
 
14ワークショップ:これまでの議論を踏まえて、各自の興味・関心について議論する 
15まとめ 
 
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 田中耕治編『人物で綴る戦後教育評価の歴史』三学出版、2007年。 
授業の形式 演習 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業での報告・発表(70%)、レポート(30%) 
本授業に関する情報  
その他