| 科目名 |
国語学特論II |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
広い意味での国語教育について議論します。 受講してくださる方と調整しながら内容を構成します。 原則としてそれぞれの研究テーマの発表と討論を中心とします。 |
| 授業の到達目標 |
国語学、言語学、国語教育の中のことばの教育、などの関連する知識を獲得する |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 学生との相談による研究発表およびレクチャー |
| 3 | 同 |
| 4 | 同 |
| 5 | 同 |
| 6 | 同 |
| 7 | 同 |
| 8 | 同 |
| 9 | 同 |
| 10 | 同 |
| 11 | 同 |
| 12 | 同 |
| 13 | 同 |
| 14 | 調整日 |
| 15 | 振り返りとまとめ |
|
| テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
受講生との協議により設定します。 |
| 授業の形式 |
適宜演習形式を取り入れた講義 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
平常点によって評価します |
| 本授業に関する情報 |
受講生の構成によって内容を調整します。 日本語教育とも関わる文型の研究、日本語学の文法や音声などの研究、それらと国語教育との関連などの内容になることがあります。 |
| その他 |
|