| 回 |
内容 |
| 1 | 4月11日(土)13:00〜14:30 オリエンテーション 数学教育の研究・実践のありかた1(総論) 講座の概要説明 数学教育の実践と評価について |
| 2 | 4月11日(土)14:45〜16:15 オリエンテーション 数学教育の研究・実践のありかた1(総論) 講座の概要説明 数学教育の実践と評価について |
| 3 | 4月25日(土)13:00〜14:30 指導要領・教科書と数学教育1 指導要領・教科書と実際の数学教育のありかたについて等(小学校を中心に) |
| 4 | 4月25日(土)14:45〜16:15 指導要領・教科書と数学教育2 指導要領・教科書と実際の数学教育のありかたについて等(中学校を中心に) |
| 5 | 5月9日(土)13:00〜14:30 数学教育の研究・実践のありかた2(脳科学との関わりから) 数学教育の研究・実践について、脳科学との関わりからのアプローチを行う |
| 6 | 5月9日(土)14:45〜16:15 数学教育の研究・実践のありかた2(脳科学との関わりから) 数学教育の研究・実践について、脳科学との関わりからのアプローチを行う |
| 7 | 5月23日(土)13:00〜14:30 数学教育の研究・実践のありかた3(数理認識論から) 数学教育の研究・実践について、数理認識論からのアプローチを行う |
| 8 | 5月23日(土)14:45〜16:15 数学教育の研究・実践のありかた3(数理認識論から) 数学教育の研究・実践について、数理認識論からのアプローチを行う |
| 9 | 6月6日(土)13:00〜14:30 数学教育の研究・実践のありかた4(授業実践から) 数学教育の研究・実践について、授業実践からのアプローチを行う |
| 10 | 6月6日(土)14:45〜16:15 数学教育の研究・実践のありかた4(授業実践から) 数学教育の研究・実践について、授業実践からのアプローチを行う |
| 11 | 6月20日(土)13:00〜14:30 数学教育の研究・実践のありかた5(教育現場における教育改革の取り組み-教育評価システム-の実際から) 数学教育の研究・実践について、教育現場における教育改革の取り組み-教育評価システム-の実際からアプローチを行う |
| 12 | 6月20日(土)14:45〜16:15 数学教育の研究・実践のありかた5(教育現場における教育改革の取り組み-教育評価システム-の実際から) 数学教育の研究・実践について、教育現場における教育改革の取り組み-教育評価システム-の実際からアプローチを行う |
| 13 | 7月4日(土)13:00〜14:30 数学教育の研究・実践のありかた5(認知心理学から) 数学教育の研究・実践について、認知心理学からのアプローチを行う |
| 14 | 7月18日(土)13:00〜14:30 数学教育の研究・評価を現場で活かす実際 数学教育の研究を実際の現場に活かす展望について |
| 15 | 7月18日(土)14:45〜16:15 数学教育の研究・評価を現場で活かす実際 数学教育の研究を実際の現場に活かす展望について |