| 回 |
内容 |
| 1 | オリエンテーション(授業の目的・方針を説明し、今後の調査、発表のスケジュールを決定する) |
| 2 | EUにおける外国語教育に関する概論(1) − ヨーロッパ言語基準共通参照枠組み( Common European Framework of Reference for Languages : Learning, teaching, assessment )について〜その誕生と目的 |
| 3 | EUにおける外国語教育に関する概論(2) − ヨーロッパ言語基準共通参照枠組みについて〜その内容と実際の活用 |
| 4 | EUにおける外国語教育に関する概論(3) − ヨーロッパ言語・ポートフォリオ (The European Language Portfolio)について |
| 5 | フランスの外国語教育(1) − フランスの概要(地理、歴史、言語、政治)と外国語(英語)教員養成 |
| 6 | フランスの外国語教育(2) − フランスの教育制度と外国語(英語)教育の位置づけ |
| 7 | フランスの外国語教育(3) − フランスにおける早期外国語(英語)教育〜その実践と問題点 |
| 8 | フランスの外国語教育(4) − フランスにおける語学力(英語)の評価方法 |
| 9 | フランスの英語教材分析(1) − 語彙の面から |
| 10 | フランスの英語教材分析(2) − 文法の面から |
| 11 | フランスの英語教材分析(3) − 文化の面から |
| 12 | フランスの英語教材分析(4) − 構成の面から |
| 13 | 日本の外国語(英語)教育への示唆(1) − 政策を中心に |
| 14 | 日本の外国語(英語)教育への示唆(2) − 教材を中心に |
| 15 | 日本の外国語(英語)教育への示唆(3) − 評価を中心に |