| 科目名 |
日本史史料講読II |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
日本における古代国家の特質を、官僚機構と宮廷儀礼という2つの側面から概観し、そこで得られた理解を基盤としながら、律令国家が中世国家へと展開していった道程を、可能な限り立体的に描き出す。 |
| 授業の到達目標 |
官僚機構や宮廷儀礼という観点から日本の古代国家の特質を理解し、そこから、日本という国家がたどってきた歴史に思いを馳せるとともに、現代日本を成り立たせている国家機構について、客観的に見つめ直す力を養うことを目標とする。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 文書行政からみる日本古代の官僚機構(1) |
| 3 | 文書行政からみる日本古代の官僚機構(2) |
| 4 | 文書行政からみる日本古代の官僚機構(3) |
| 5 | 文書行政からみる日本古代の官僚機構(4) |
| 6 | 文書行政からみる日本古代の官僚機構(5) |
| 7 | 宮廷儀礼の運営と宮都の構造(1) |
| 8 | 宮廷儀礼の運営と宮都の構造(2) |
| 9 | 宮廷儀礼の運営と宮都の構造(3) |
| 10 | 宮廷儀礼の運営と宮都の構造(4) |
| 11 | 律令国家から中世国家への展開過程(1) |
| 12 | 律令国家から中世国家への展開過程(2) |
| 13 | 律令国家から中世国家への展開過程(3) |
| 14 | 律令国家から中世国家への展開過程(4) |
| 15 | まとめと展望 |
|
| テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
特になし。 |
| 授業の形式 |
レジュメを配布し、それをもとに講義形式でおこなう。 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
出席(30点満点)と学期末レポート(70点満点)の合計で評価する。 |
| 本授業に関する情報 |
日本古代史に関わる専門的な内容を予定しており、一般的な内容については、別に日本史研究(日本時代史)を開講している。 |
| その他 |
日本史特講・日本史史料購読Iと合同授業。 |