| 科目名 |
英語エクステンシブリーディング |
| クラス |
c |
| 授業の概要 |
本授業では、世界のニュースを通して、現代社会が抱えるさまざまな問題を沢山読み、速読の力を伸ばします。具体的には、子育て、中国司法当局のネット規制の問題から、「血液型で性格が決まるのか」といった記事を読みます。 |
| 授業の到達目標 |
大づかみに内容が把握できる読解力を身につける。そのためには、パラグラフの構造やトピックセンテンスの概念を理解し、必要に応じて scanning, skimming, previewing といった読解の技法について初歩的な技法を得る。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | ガイダンス。 |
| 2 | 眠っているような田舎町、英語教育の中心に変身 |
| 3 | 血液型で性格が決まるのか? |
| 4 | 若田宇宙飛行士、日本人初の長期滞在へ |
| 5 | 大統領一家はアメリカ社会の縮図 |
| 6 | アラブ女性、空の上で職と自由を得る |
| 7 | 日本の2作品 アカデミー賞受賞 |
| 8 | 中間テスト |
| 9 | 中国司法当局 ネットでの人身攻撃に対し規制強化 |
| 10 | 2頭のロバを連れて移動図書館 |
| 11 | 侍ジャパン WBC連覇 / 親しき仲にも敬意あり |
| 12 | アイスランドで女性先導始まる |
| 13 | 素人歌手 ネットで大騒ぎ |
| 14 | ノーベル物理学賞3人同時受賞 |
| 15 | 日本人 ノーベル賞受賞記念講演 |
|
| テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
高橋優身・伊藤典子・Richard Powell 編著 The Half-Edition of English through the News Media 2010 Society (朝日出版社) |
| 授業の形式 |
演習形式。学生が和訳・要約を行い、教員がそれに解説を加える。担当者は授業当日に指名する。 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
レポート、宿題など(40%)、テスト(60%)から総合的に評価を行なう。 3回の遅刻で1回の欠席とみなし、2/3以上の出席を条件とする。 |
| 本授業に関する情報 |
・中間テストの予定や課題の詳細については、初回の授業で説明する。 ・辞書や巻末の注を参考にして十分予習をすること。 ・授業に英和辞典は必携。 ・全授業回数の3分の2以上の出席を必要とする。30分以上の遅刻・早退は欠席とみなす。また、遅刻・早退・退出 は3回で1回の欠席とみなす。 |
| その他 |
予習と復習をしっかり行ってください。 |