| 科目名 |
ハングルIA |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
ハングルIBと連動した授業で、「読む」「書く」「聞く」「話す」の基礎的な学習を総合的に行う。文字と発音を正確に学ぶことからはじめ、基礎的な語彙・文法の学習へと進み、最終的には挨拶、自己紹介、身の回りの事柄について簡単な表現を用いてネイティヴの担当教員とコミュニケーションができるような能力を養成する。 |
| 授業の到達目標 |
ネイティヴと初歩的なコミュニケーションが図れるような四技能の基礎作りを目標とする。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | イントロダクション、韓国語の文字の仕組み、あいさつ表現1 |
| 2 | 基本母音、基本子音 |
| 3 | 複合母音 |
| 4 | パッチム、あいさつ表現2 |
| 5 | 発音の変化 |
| 6 | 文字のテスト、文字の総まとめ |
| 7 | 自己紹介(〜は〜です、〜は〜といいます) |
| 8 | 疑問文(〜は〜ですか)、家族の呼称 |
| 9 | 否定文(〜ではありません) |
| 10 | 存在詞(ある、いる、ない、いない) |
| 11 | 格式丁寧形の作り方練習 |
| 12 | 非格式丁寧形の作り方練習1 |
| 13 | 非格式丁寧形の作り方練習2 |
| 14 | 前期のまとめ |
| 15 | 定期試験 |
|
| テキスト・参考書及び自学自習についての情報 |
『基礎から学ぶ韓国語講座初級』 木内明著 (国書刊行会) |
| 授業の形式 |
講義および演習 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
小テスト20%、授業中課題20%、定期試験60% *欠席・遅刻が多いと単位の取得は困難になる(1/3以上欠席した者は単位を取ることはできない)。 |
| 本授業に関する情報 |
第1回〜5回まで、文字の導入を行う授業は必ず出席すること |
| その他 |
|