科目情報
科目名 生活科学 
クラス − 
授業の概要 食生活は、人間の生命と活動、健康を支える、最も基本的で重要な生活行為である。本講義では、人の健康の基盤となる食物の重要な機能を解説し、自らの食生活を管理していく能力を養う。具体的には、食品の機能(栄養、嗜好性、生態調節機能)について解説するとともに、食品の安全性や、食材の科学についても論ずる。また、食文化についても考えを深める。 
授業の到達目標 1.人間にとって「食べる」とはどのようなことなのか、食物と人間の関わりを理解する。
2.自分の食生活を振り返り、自ら食生活を管理する能力を身につける。 
授業計画 1.食事の役割、現代食生活の問題点
2.食品の機能―1次機能(栄養)
3.食品の機能―2次機能(おいしさ1)
4.食品の機能―2次機能(おいしさ2)
5.食品の機能―3次機能(生態調節機能)
6.調理の基本事項1
7.調理の基本事項2
8.食品の保存と安全性
9.食材の科学 米
10.食材の科学 だし
11.食材の科学 大豆
12.食材の科学 お茶
13.日本の食文化
14.行事食と郷土食
15.まとめ 
テキスト・参考書及び自学自習についての情報 テキストは使用しない 
授業の形式 パワーポイント,配布資料を使用した講義形式で行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) レポート40%,授業中の課題および参加態度60%として評価する。
但し、2/3以上の出席で評価対象とする。 
本授業に関する情報 受講人数に応じて、受講形式が変更になる場合がある。 
その他